2023年8月31日木曜日

Fwd: 強盗未遂事件の発生について

※ピーガルくん子ども安全メール※
[タイトル]
強盗未遂事件の発生について
[警察署]
伊勢佐木署
[日付]
令和5年8月31日
[時刻]
4:50
[場所]
横浜市中区福富町仲通先路上
[本文]
令和5年8月31日、午前4時50分頃、横浜市中区福富町仲通先路上において、刃物様の物を使用した強盗未遂事件が発生しました。
現在、犯人は逃走中です。
[ワンポイントアドバイス]
自宅の戸締りをしっかりと行い、不要な外出はできるだけ控えてください。
[犯人像・不審者像]




【事案に関する情報の連絡先】
伊勢佐木警察署 045-231-0110
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メールによる返信は受け付けておりません。
--
このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信の変更及び停止は、 下記のメールアドレス宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を変更するか、退会手続きをお願いします。

空メール送信先アドレス
login@police-kanagawa.mailio.jp

2023年8月29日火曜日

[naka-safety:1153] 防犯情報

【安全・安心メール】

【自転車盗】

発生日時:令和5年8月3日(木)午後3時頃から同月3日午後9時30分頃までの間
場  所:元町1丁目 自宅敷地内
発生状況:自宅に無施錠で駐輪中、窃取された。

発生日時:令和5年8月13日午後6時頃から同月14日午後6時30分頃までの間
場  所:弁天通1丁目 マンション敷地内
発生状況:無施錠で駐輪中、窃取された。

発生日時:令和5年8月15日午後6時頃から同月18日午後10時頃までの間
場  所:常盤町 先路上
発生状況:施錠して路上に駐輪中、窃取された。

発生日時:令和5年8月19日午前9時頃から同日午後7時ころまでの間
場  所:大和町
発生状況:無施錠の自転車を窃取された。

発生日時:令和5年8月19日午後11時30分頃から8月21日午後2時頃までの間
場  所:千代崎町
発生状況:無施錠で駐輪中の自転車を窃取された。

【仮睡者ねらい】

発生日時:令和5年8月11日午前5時頃から同日午前9時30分頃までの間
場  所:相生町 先路上
発生状況:酒に酔い寝込んでいたところ財布を窃取された

【架空請求詐欺】

発生日時:令和5年8月13日午後2時頃から同日午後10時30分頃までの間
場  所:山下町
発生状況:パソコンの画面にウイルスに感染した旨と連絡先が表示されたため、連絡先に架電したところ、グーグルペイカードを購入するよう促され、8回にわたり126万円を窃取された。

【還付金詐欺、オレオレ詐欺が多発しています!】
医療費などの還付金があると言って、ATMへ誘導しお金を振り込ませる
還付金詐欺や、息子や孫などをかたって現金をだましとるオレオレ詐欺
が多発しています!
詐欺被害に遭わないためには、
・常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする。
・迷惑電話防止機能を設定する。
など、犯人からの電話に出ない対策が有効です!
もし電話をとってしまったら、あわてず家族や警察に相談しましょう!

【水道局を装う不審者に注意!】
水道局から依頼されたなどと言って訪問し、家族構成を聞かれるなど
の不審者情報が寄せられています。
★対 策:水道局の委託事業者や請負工事事業者等が訪問する場合は、委託
証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問が
あった場合には、身分証の提示を求めてください。
また、不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:847-6262



横浜市中区役所

2023年8月9日水曜日

[naka-safety:1152] 防犯情報

【安全・安心メール】

【自転車盗】

発生日時:7月12日午前9時ころから翌13日午前3時ころまでの間
場  所:大和町
発生状況:無施錠の自転車を窃取された。

発生日時:7月13日9:00~7月15日20:00の間
場  所:石川町 集合住宅駐輪場
発生状況:無施錠で駐輪中、窃取された。

発生日時:7月21日午前9時30分ころから同日午後4時10分ころまでの間
場  所:本牧原
発生状況:後輪馬蹄錠で施錠中の自転車を窃取された。

発生日時:7月21日15:30~7月22日0:40の間
場  所:日本大通 駐輪場
発生状況:ダイヤル式ワイヤー錠で施錠中、窃取された。

発生日時:7月29日午後6時ころから同日午後6時15分ころまでの間
場  所:元町3丁目 路上
発生状況:買い物のため無施錠で駐輪中、窃取された。

【器物破損】

発生日時:7月21日7:10~7月24日7:10の間
場  所:新山下2丁目 集合住宅駐輪場内
発生状況:自転車前かごに装着のナイロン製カバーが切られた

【仮睡者ねらい】

発生日時:7月22日1:00~3:00
場  所:山下町
発生状況:泥酔して路上に寝込んでいたところ、現金入りの財布を窃取された。



【還付金詐欺、オレオレ詐欺が多発しています!】
医療費などの還付金があると言って、ATMへ誘導しお金を振り込ませる
還付金詐欺や、息子や孫などをかたって現金をだましとるオレオレ詐欺
が多発しています!
詐欺被害に遭わないためには、
・常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする。
・迷惑電話防止機能を設定する。
など、犯人からの電話に出ない対策が有効です!
もし電話をとってしまったら、あわてず家族や警察に相談しましょう!

【水道局を装う不審者に注意!】
水道局から依頼されたなどと言って訪問し、家族構成を聞かれるなど
の不審者情報が寄せられています。
★対 策:水道局の委託事業者や請負工事事業者等が訪問する場合は、委託
証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問が
あった場合には、身分証の提示を求めてください。
また、不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:847-6262



横浜市中区役所

2023年7月26日水曜日

[naka-safety:1151] 防犯情報

【安全・安心メール】

【自転車盗】

発生日時:令和5年7月13日午前7時ころから同日午後5時30分ころまでの間
場  所:本牧宮原
発生状況:施錠設備のない自転車が窃取された。

発生日時:令和5年7月15日午前8時頃から同日午後6時頃までの間
場  所:中区新山下所在の病院駐輪場
発生状況:自転車を無施錠で駐輪していたところ窃取された。

【器物破損】

発生日時:令和5年7月15日午前9時50分ころから
場  所:本牧原
発生状況:遊技機に液体をかけられた。

発生日時:令和5年7月16日午後4時30分ころから同日午後5時30分ころまでの間
場  所:本牧原
発生状況:普通乗用車に線状の傷をつけられた。

発生日時:令和5年7月18日午前0時ころから同日午前0時20分ころまでの間
場  所:鷺山
発生状況:設置されているゴミストッカーが焼損した。

【窃盗】

発生日時:7月8日午前11時頃から7月9日午前0時頃までの間
場  所:中区山下町所在店舗更衣室内
発生状況:被害者のロッカー内からキャッシュカードを窃取され現金が引き出された

【架空請求】

発生日時:令和5年7月13日午後7時20分頃から7月16日午後3時31分頃までの間
場  所:中区元町2丁目
発生状況:被害者の携帯電話機に架電があり、「アプリを使ったから損害が出ている。
    補填しなければ娘が逮捕される。」等と言われ、指示されるがままに60万
    円分のアップルカードを購入して番号を伝え、現金120万円を送金した。


【還付金詐欺、オレオレ詐欺が多発しています!】
医療費などの還付金があると言って、ATMへ誘導しお金を振り込ませる
還付金詐欺や、息子や孫などをかたって現金をだましとるオレオレ詐欺
が多発しています!
詐欺被害に遭わないためには、
・常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする。
・迷惑電話防止機能を設定する。
など、犯人からの電話に出ない対策が有効です!
もし電話をとってしまったら、あわてず家族や警察に相談しましょう!

【水道局を装う不審者に注意!】
水道局から依頼されたなどと言って訪問し、家族構成を聞かれるなど
の不審者情報が寄せられています。
★対 策:水道局の委託事業者や請負工事事業者等が訪問する場合は、委託
証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問が
あった場合には、身分証の提示を求めてください。
また、不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:847-6262



横浜市中区役所

2023年7月10日月曜日

[naka-safety:1150] 防犯情報

【安全・安心メール】

【自転車盗】

発生日時:6月16日午後3時ころから19日午前7時頃までの間
場  所:元町5丁目所在のマンション共同車庫内
発生状況:無施で駐輪中、窃取された。

発生日時:6月17日午後8時頃から6月18日午後4時頃まで
場  所:中区本町6丁目マンション敷地内
発生状況:無施錠駐輪中に窃取された。

発生日時:6月23日午後11時頃から6月24日午前10時30分頃まで
場  所:中区山下町ビル敷地内
発生状況:無施錠駐輪中に窃取された。

発生日時:7月1日午後6時ころから7月3日午前8時ころまでの間
場  所:本牧原
発生状況:後輪馬蹄錠で施錠中の自転車を窃取された。

発生日時:7月3日午後3時ころから7月5日午前9時45分ころまでの間
場  所:北方町
発生状況:後輪をチェーン錠で駐輪中の自転車を窃取された。

【窃盗】
発生日時:6月28日午前0時ころから同日午前5時ころまでの間
場  所:本郷町
発生状況:庭の水槽で飼っているメダカを窃取された

発生日時:6月30日午後10時頃から7月1日午前3時頃までの間
場  所:中区港町
発生状況:寝込んでいたところ、リュックサックを窃取された。

発生日時:7月1日午後1時頃から7月2日午前7時0分頃までの間
場  所:海岸通5丁目所在の駐車場内
発生状況:ガラスを破壊され、車内を物色された。

【公然わいせつ】
発生日時:令和5年6月19日午後3時30分
場  所:本牧元町
発生状況:下校中の女子児童が、下半身を露出した男を目撃した。



【還付金詐欺、オレオレ詐欺が多発しています!】
医療費などの還付金があると言って、ATMへ誘導しお金を振り込ませる
還付金詐欺や、息子や孫などをかたって現金をだましとるオレオレ詐欺
が多発しています!
詐欺被害に遭わないためには、
・常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする。
・迷惑電話防止機能を設定する。
など、犯人からの電話に出ない対策が有効です!
もし電話をとってしまったら、あわてず家族や警察に相談しましょう!

【水道局を装う不審者に注意!】
水道局から依頼されたなどと言って訪問し、家族構成を聞かれるなど
の不審者情報が寄せられています。
★対 策:水道局の委託事業者や請負工事事業者等が訪問する場合は、委託
証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問が
あった場合には、身分証の提示を求めてください。
また、不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:847-6262



横浜市中区役所

2023年6月16日金曜日

[naka-safety:1149] 防犯情報

【安全・安心メール】

【自転車盗】

発生日時:令和5年5月23日㈫午前8時頃から5月24日㈬午後9時頃までの間
場  所:横浜市中区新山下3丁目 施設内駐輪場
発生状況:無施錠で駐輪中、窃取された。

発生日時:令和5年6月5日午後10時ころから翌6日午前6時10分ころまでの間
場  所:本牧町
発生状況:後輪をワイヤー錠で施錠中の自転車を窃取された。


【還付金詐欺、オレオレ詐欺が多発しています!】
医療費などの還付金があると言って、ATMへ誘導しお金を振り込ませる
還付金詐欺や、息子や孫などをかたって現金をだましとるオレオレ詐欺
が多発しています!
詐欺被害に遭わないためには、
・常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする。
・迷惑電話防止機能を設定する。
など、犯人からの電話に出ない対策が有効です!
もし電話をとってしまったら、あわてず家族や警察に相談しましょう!

【水道局を装う不審者に注意!】
水道局から依頼されたなどと言って訪問し、家族構成を聞かれるなど
の不審者情報が寄せられています。
★対 策:水道局の委託事業者や請負工事事業者等が訪問する場合は、委託
証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問が
あった場合には、身分証の提示を求めてください。
また、不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:847-6262



横浜市中区役所

2023年6月1日木曜日

[naka-safety:1148] 防犯情報

【安全・安心メール】

【自転車盗】

発生日時:5月6日午前11時から同日午後3時までの間
場  所:港町3丁目先歩道上
発生状況:無施錠で駐輪中盗まれた。

発生日時:5月19日午前7時30分から同月22日午後8時頃までの間
場  所:関内駅駐輪場
発生状況:無施錠で駐輪中に窃取された。

発生日時:5月24日午後9時40分から同日午後10時頃までの間
場  所:新山下1丁目商業施設
発生状況:鍵を抜き忘れ駐輪中に窃取された。

【オートバイ盗】

発生日時:5月18日午後9時頃
場  所:住吉町の路上
発生状況:鍵付きで駐車中窃取された。

発生日時:5月18日午後9時頃
場  所:本町3丁目の路上
発生状況:鍵付きで駐車中窃取された。

【窃盗(部品ねらい)】

発生日時:5月20日午後1時頃から5月22日午前8時20分頃までの間
場  所:港町4丁目所在の駐輪場
発生状況:自転車を駐輪していたところサドルを窃取された。

【痴漢等(盗撮)】
発生日時:5月22日午前8時40分頃
場  所:山下町所在の駅構内
発生状況:階段を上がっていたところ、後方からスカート内を盗撮された。
【還付金詐欺、オレオレ詐欺が多発しています!】
医療費などの還付金があると言って、ATMへ誘導しお金を振り込ませる
還付金詐欺や、息子や孫などをかたって現金をだましとるオレオレ詐欺
が多発しています!
詐欺被害に遭わないためには、
・常に留守番電話に設定し、すぐに電話に出ないようにする。
・迷惑電話防止機能を設定する。
など、犯人からの電話に出ない対策が有効です!
もし電話をとってしまったら、あわてず家族や警察に相談しましょう!

【水道局を装う不審者に注意!】
水道局から依頼されたなどと言って訪問し、家族構成を聞かれるなど
の不審者情報が寄せられています。
★対 策:水道局の委託事業者や請負工事事業者等が訪問する場合は、委託
証明書や水道局が発行した身分証明書を携帯しています。訪問が
あった場合には、身分証の提示を求めてください。
また、不審な点があれば、水道局お客さまサービスセンターへ
電話:847−6262



横浜市中区役所