各位様
いつもお引立て頂きありがとうございます。
昨日行われました、第17回 神奈川県サッカー選手権大会決勝戦天皇杯・神奈川県代表決定戦の報告です。
猛暑の中、ニッパツ三ツ沢球技場、14時キックオフ。
相手は関東リーグ2部所属の精鋭。横浜猛蹴です。
格上のSC相模原に逆転勝ちを収め、決勝の舞台へ上がってきました。
互いに激しくぶつかり合う展開も終始YSCCがボールを支配します。
チャンスをなかなか決められないまま前半終了。
後半に入り34分、MF13番、小澤光が滑りながら
右足を振り切りゴールへたたきこみました。
相手の2度の決定機をキーパー高橋拓也がスーパーセーブ。
ディフェンス陣も最後まで集中をきらさず、なんとか1−0で3年連続5回目の優勝を飾りました。
たくさんのサポーターの応援が選手達に力を与えてくれました。
本日、16時30分に横浜市 林文子 横浜市長へ報告と表敬訪問致します。
天皇杯1回戦は9月2日、青森県代表のヴァンラーレ八戸と対戦します。
5回目の挑戦となります天皇杯で、初の1回戦突破を目指し、一丸となって戦います。
皆様の熱いご声援をお願い申し上げます。
〒231-0811
横浜市中区本牧ふ頭3USSインターナショナル内
NPO Y.S.C.C.広報
�/FAX 045-621-8760/8761
blog:http://blog.goo.ne.jp/yscc1986/
E-MAIL:tsubasabu.yoshi@aa.cyberhome.ne.jp
HP:http://www.yscc1986.net/
2012年8月27日月曜日
2012年8月15日水曜日
里山あそびプロジェクト、8月の活動
2012年8月8日水曜日
北方皇太神宮例大祭開催予定
御鎮座九百年 式年大祭
電話:045-622-1773
8月13・14・15日 北方皇太神宮(祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ))の例大祭が開催されます。
祭事
8月10日(金) 19:30 宵宮祭・御霊入れ神事
8月11日(土) 10:30 例 祭・大祭式
8月12日(日) 19:00 後宮祭・御霊返し神事
神賑
北方皇太神宮:横浜市中区西之谷73番地
電話:045-622-1773
8月13・14・15日 北方皇太神宮(祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ))の例大祭が開催されます。
祭事
8月10日(金) 19:30 宵宮祭・御霊入れ神事
8月11日(土) 10:30 例 祭・大祭式
8月12日(日) 19:00 後宮祭・御霊返し神事
神賑
8月11日(日) 19:30 神楽の夕べ(神代神楽)
8月10日(金) 19:00 町内神輿宮入
8月12日(日) 19:30 音楽の夕べ(弦楽・声楽)
8月10日(金) 19:00 町内神輿宮入
8月12日(土) 10:00 町内神輿渡御
神社前(上野町二丁目交差点付近)
神社前(上野町二丁目交差点付近)
年番:上野町3.4丁目妙香寺台祭礼員会
宵宮(よみや) 夜宮、宵宮祭、宵祭などともいう
例祭の前夜に行われる前夜祭や準備祭。
本来は当番の家やお旅所に奉安されていた神霊が本祭のため本社に帰る還御祭に当たり、例祭の中でも重要な位置を占めていた。
神賑「しんしん・かみにぎわい」(神賑行事)
神社の恒例祭時に、神殿ににて神職により執行される厳粛な祭典後におこなわれる、神楽や獅子舞い、舞楽、奉納武道、奉納相撲、競射、神輿、山車、仮装行列などさまざまな催しの総称。
例祭の前夜に行われる前夜祭や準備祭。
本来は当番の家やお旅所に奉安されていた神霊が本祭のため本社に帰る還御祭に当たり、例祭の中でも重要な位置を占めていた。
神賑「しんしん・かみにぎわい」(神賑行事)
神社の恒例祭時に、神殿ににて神職により執行される厳粛な祭典後におこなわれる、神楽や獅子舞い、舞楽、奉納武道、奉納相撲、競射、神輿、山車、仮装行列などさまざまな催しの総称。
2012年8月7日火曜日
第447回「お馬流し」 8月5日(日)お馬送り
本牧箕輪 羽鳥家で制作された、6体の「お馬」は3日午後7時に箕輪神酒所でお祓いを受け、翌4日午前9時に、総代全員により本牧神社神殿に迎え入れます。
5日午前8時から、神殿にて祭典斎行、午前9時に町内巡幸に出発します。
※「お馬」の運び方は、頭上奉載、総代全員と各町内会祭礼委員の方が担当します。
5日午前8時から、神殿にて祭典斎行、午前9時に町内巡幸に出発します。
※「お馬」の運び方は、頭上奉載、総代全員と各町内会祭礼委員の方が担当します。
2012年8月1日水曜日
第447回本牧神社例大祭 ご案内
2012年7月25日水曜日
2012年本牧神社例大祭 岡方連合合同渡御お知らせ
8月5日(日)ちびっこあつまれ!!
御神輿 みんなでかついじゃおう!!
②子供神輿 本郷町三丁目一
③神輿 本郷町三丁目一
④神輿 本牧一丁目東 年番
⑤神輿 本牧大鳥自治会
⑥神輿 本牧一丁目中台
⑦神輿 本郷町二丁目
⑧神輿 本牧二丁目北部
⑨神輿 本牧二丁目南部(箕輪)馬元
予定時間
12:30 大鳥小学校入口信号 集合
12:45 各町祭礼委員長集合 スタート ちゃき一本締め
13:00 合同渡御出発A
13:50 第一休憩所(15分) 高橋ガレーヂ前C
※トイレ 中本牧コミュニティハウス、本牧二丁目北部町内会館
14:45 第二休憩所(10分) ともえ書店前D
15:30 第三休憩所(10分) ヤクルト本郷町二丁目店前E
※トイレ 上台集会場
16:10 本郷町三丁目大沢谷戸入口 到着G
16:20 各町祭礼委員長 集合 ちゃき三本締め 解散
お問い合わせ:
ルートは下記のとおりです。
大きな地図で見る
御神輿 みんなでかついじゃおう!!
御神輿を担いで歩くことを神輿渡御(みこしとぎょ)と言います。年に一度、氏神様に御神輿の乗って頂き、地域を回り安全と繁栄のためにご利益をいただきます。
岡方連合合同渡御
①山車 本郷囃子
②子供神輿 本郷町三丁目一
③神輿 本郷町三丁目一
④神輿 本牧一丁目東 年番
⑤神輿 本牧大鳥自治会
⑥神輿 本牧一丁目中台
⑦神輿 本郷町二丁目
⑧神輿 本牧二丁目北部
⑨神輿 本牧二丁目南部(箕輪)馬元
予定時間
12:30 大鳥小学校入口信号 集合
12:45 各町祭礼委員長集合 スタート ちゃき一本締め
13:00 合同渡御出発A
13:50 第一休憩所(15分) 高橋ガレーヂ前C
※トイレ 中本牧コミュニティハウス、本牧二丁目北部町内会館
14:45 第二休憩所(10分) ともえ書店前D
15:30 第三休憩所(10分) ヤクルト本郷町二丁目店前E
※トイレ 上台集会場
16:10 本郷町三丁目大沢谷戸入口 到着G
16:20 各町祭礼委員長 集合 ちゃき三本締め 解散
お問い合わせ:
ルートは下記のとおりです。
大きな地図で見る
2012年7月21日土曜日
2012/07/21 本牧山頂公園里山あそび場 雨だれデッキオープンセレモニー
30年ほど前から子供の遊び空間を考えて活動する中で、最後の整備区域となった場所を4つに大別し、それぞれ特色を活かした活動を進めていきます。
まず原っぱを拠点として、自然循環に不可欠な水場と、子供を中心にひとが集う場を作る事から始めるため、多くの方々の協力をえて、雨だれオープンデッキが完成いたしました。
挨拶する、黒柳一枝代表
まず原っぱを拠点として、自然循環に不可欠な水場と、子供を中心にひとが集う場を作る事から始めるため、多くの方々の協力をえて、雨だれオープンデッキが完成いたしました。
挨拶する、黒柳一枝代表
登録:
投稿 (Atom)